ダイエットとは
「ダイエットがうまくいかない」
と悩んでいるあなた。
一体、何が原因でしょうか?
一生懸命取り組んでいても、
その方法が間違っていたら、
残念ながら結果は出ません。
ダイエットを苦しいとか、どうしても挫折して
しまう人は、必見です。ダイエットを楽しむ捉え方を
紹介します。

ダイエットはゲーム
ダイエットは我慢じゃなく、
ゲーム感覚で取り組み、成長を楽しめたら
成功すると思いませんか?
ボディーメイクは目標達成のゲームなのです。

想像してみてください。仕事、資格取得、受験勉強、
フルマラソンなどは辛くて大変のことです。
でも、なぜこれらの辛いことを継続して
できるのでしょうか?
理由は、
自分の労働力と時間を提供して報酬を
得るためです。
生きるためにはお仕事は不可欠です。
やるしかないですね。
やるしかないとなった場合は、嫌な
ことでも、ストレスでも我慢ができます。
好きでやりがいのある仕事をやっている人は、
幸せな人です。楽しくてしょうがないでしょう。
資格取得や受験勉強は、スキルアップ、
学歴のためです。
勉強を重ねて合格点や合格率を
クリアするゲームです。

マラソンは、走ることでストレス発散や、
ランナーズハイといわれる
エンドルフィンがでて、
爽快感を感じ取れます。ストレス発散や
楽しいことは、ゲームと同じですね。

ダイエットの方程式
ダイエットを楽しくゲーム感覚で取り組むには、
何をどうすればどうなるという方程式を確実に
理解することです。
よく(+)のことに目が行きがちです。例えば、
ダイエット食品、ダイエットのためのエクササイズ、
ダイエット器具などなど
実は(+)より今の生活を見直す(-)の作業が
とても大事になります。
何をどうすればどうなるという方程式を理解し、
その結果と達成感を楽しむのです。
結果を出せば楽しいものです。
(-)の作業=我慢、忍耐という解釈にも
なりますが、結果がすぐでます。短期結果を
体験すれば、1stステージはクリアです。

なぜダイエットをしたいのか?
ダイエット=我慢、忍耐
「結局精神論か!」と思ったかと思います。
「なぜダイエットをするのか?」という
ところに立ち返りましょう。
そして、その理由を明確にしましょう。
そうでないと我慢や忍耐に対して
挫けてしまいます。
例えば、
どうしても資格がほしい!
受験校に合格したい!
なぜ資格がほしいのか?
なぜ受験校に合格したいのか?
マラソン大会に出る!
仕事でこうなりたい!
なぜマラソン大会に出たいのか?
なぜ仕事でこうなりたいと思うか?
といったことです。
なぜダイエットをしたいのか?
- あの服を着て〇〇に行く(着たい服、おしゃれなど)
- 〇〇に会いに行く(同窓会、あたらしいコミュニティの場など)
- 一番スタイルがよかった時、〇〇さんみたいなりたい(憧れ)
- 〇〇をする(婚活、バーベキュー、飲み会など)

とにかく楽しいこと、ワクワクすることを
明確にすることです。
ゴール(期限)を決めて、
セルフマネジメントしていくことが
ダイエットを楽しむためには必要です。
ダイエット成功体験を知る
もう一つは、ダイエット成功者の体験談を知ることです。
- 周りの人の対応が変わった
- 出会う人が変わった
- 人生のステージが上がった
- 自分に自信がもてるようになった
- メタボから解放され健康的になった
今までの実績や成功された方をモデルに
することが大事だと思います。
ダイエット経験や、ダイエットに成功した後
のこと(人生の転換)を聞き、
自分に置き換え、リアルにイメージする
ことです。
成功体験の豊富さや、データやノウハウの蓄積
から自分に合うものを取り入れましょう。

ダイエットにはコーチが不可欠!
例えば、
東大や京大など名門大学に何人も
合格させている塾や学校などと、
そうでないとでは、もしあなたが、
一流大学に入りたいならどちらを
選びますか?
例えば、
お子さんが野球で甲子園に行きたい。
プロ野球選手に なりたいと本気で
頑張っていたら、もしもあなたなら、
小学校、中学校の野球チームを真剣に
選んだり、野球塾を元プロ野球選手
の方がやっている塾にしませんか?
例えば、
ダイエットを成功させたいなら、
漠然とメディアに取り上げられた
ダイエット方法や我流のダイエットを
取り入れることもいいでしょう。
どれを選んだにせよ結果が出れば、
すべて正解です。
しかし、結果が出なければ、
そのダイエットは不正解だった
ということなのです。
もしも、ダイエットに何度も
失敗しているなら、
時間とお金は有限です。
結果が大事だと思います。
費用対効果を考えることが
大事だと思います。

また、ダイエットには、途中に
必ず立ちはだかる停滞期があります。
大体の人は、そこで挫けてしまいます。
その停滞期で辞めてしまう人が
ほとんどです。
ダイエットのコーチと一緒になって
停滞期の乗り越え方や、今後の
作戦(プラン)をたて、方程式を決めて、
取り組んでいくことが大事です。
敵をどう攻略していくか?
その敵は何なのか?
まさに、ゲームをクリアしていくことと似ていますね。
まとめ
現在、飽食のなか、食べることは楽しみの1つです。
グルメ番組や、レシピのYouTubeは人気があります。
私は食べる楽しみを奪うつもりはありません。
ただ、
食べると痩せるは反作用の行為です。
食べてしまって罪悪感がでたり、体重が増えて
ダイエット上手くいかないと落ち込んだりしている
人は多いと思います。
かつての私もその一人でした。
いつのまにか、本当に気づかないんです。
体重が増量してしまったことが、、、、
そして、若い時のように簡単に
痩せれなくなっています。
代謝が悪くなっているので、
ダイエットが上手くいかないのです。
食べることは、衣食住の3大要素
のうちの1つです。
健康にそして自分らしく生きるためには、
何を食べるかや適正体重の維持(BMI22)は
永遠の課題です。
情報があふれる中、何を選択するかは
ご自身の自由です。
ただ、結果が全てです。先ほども申しましたが、
時間とお金は有限です。費用対効果を考え、
ダイエット→ボディーメイクを
アジアンフィールドに任せてみませんか。
パーソナルトレーナーの松田章孝が
お待ちしております。
Asian Fieldの予約はLINEがお勧め
本気で痩せたいと思っている方にたくわは全力でサポートします!だからこそ、あなたの本気でお申し込み下さい。
LINEで繋がっていただき、ご予約をしていただくことをお勧めします。
※LINE検索IDは、@asian-field です